毎日使うトイレだからこそ、種類や選び方で後悔したくないですよね。トイレには大きく分けて和式トイレと洋式トイレの2種類があります。最近の住宅で一般的なのは、椅子のように腰かけて使う洋式トイレです。洋式トイレにも様々なタイプがあるため、
1.洋式トイレのタイプ

洋式トイレには大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれのメリット・デメリットを把握し、自分の家に適したタイプを選びましょう。
・組み合わせ便器
組み合わせ便器とは、便器と便座、タンクを組み合わせて設置するタイプのトイレです。3つのタイプの中で、最も昔からあるタイプなので、デザインも馴染み深いものが多いでしょう。
組み合わせ便器の最大のメリットは、他のタイプに比べて価格が安いこと。また、故障した場合も故障した部分のみを交換できるため、メンテナンス費用も抑えられます。
しかし、他のタイプに比べて凹凸が多く、掃除がしにくいというデメリットも。また、水を流す際にタンクに水が溜まるのを待つ必要があるため、連続で水を流すことができません。
・シャワートイレ一体型便器
シャワートイレ一体型便器は、便器とシャワートイレ、タンクが一体になったタイプのトイレです。手洗い付きと手洗いなしの2種類があります。
便座と便器に一体感があり、凹凸が少ないため、掃除がしやすいというメリットがあります。また、手洗い付きのタイプを選べば、手洗い器を別に設置する必要がないので、トイレのスペースを有効活用できます。
しかし、組み合わせ便器と同様に、水を流す際にタンクに水が溜まるのを待つ必要がある点がデメリットがあります。また、シャワートイレ部分のみの交換ができないため、故障した場合は修理費用が高額になる可能性があります。
・タンクレストイレ
タンクレストイレは、タンクがなく、便器とシャワートイレが一体になったタイプのトイレです。タンクがないため、他のタイプに比べてコンパクトで、トイレ空間を広く使えるというメリットがあります。
また、デザイン性に優れており、カラーバリエーションも豊富です。連続で水を流すことができる点も魅力的でしょう。
しかし、タンクレストイレは、水を流す際にタンク内の水圧を利用するため、マンションの高層階など、水圧が低い場所には設置できない場合があります。また、手洗い器がないため、別途設置しなければなりません。他のタイプに比べて価格が高く、メンテナンス費用も高額になる傾向があります。
2.洋式トイレの便座

次に、便座の種類について解説します。大きく分けて3つの種類があるので、それぞれの特徴をよく理解した上で選びましょう。
・普通便座
普通便座とは、暖房機能や温水洗浄機能などがついていない、シンプルな便座のことです。他の便座に比べて安価で、電気代がかからないというメリットがあります。
また、構造がシンプルなため、故障する心配も少ないでしょう。しかし、冬場は便座が冷たく感じるというデメリットがあります。
・暖房便座
暖房便座とは、便座を温める機能がついた便座のことです。冬場でも便座が冷たくないので、快適にトイレを使用できます。
便座の温度は自分で調節できるため、季節に合わせて温度を変えることが可能です。しかし、常時便座を温めているため、電気代がかかるというデメリットがあります。
・温水洗浄便座
温水洗浄便座とは、お尻洗浄機能やビデ機能、暖房機能などがついた便座のことです。温水洗浄便座には、貯湯式と瞬間式の2種類があります。
貯湯式は、タンクに温水を貯めておくタイプで、本体価格が比較的安価です。しかし、連続で使用するとお湯切れを起こすことがあり、電気代も高くなる傾向があります。
一方、瞬間式は、使用するたびに温水を作るタイプで、お湯切れの心配がなく、電気代も比較的安いです。しかし、本体価格は貯湯式よりも高額になります。
3.失敗しないトイレの選び方

トイレは毎日使うものなので、設置してから「後悔した」とならないように、慎重に選びたいですよね。ここでは、トイレ選びで失敗しないための3つのポイントをご紹介します。
・空間の広さに合わせる
トイレには様々なサイズやデザインがあります。トイレ空間に対して便器が大きすぎると、空間が狭くなり、使い勝手が悪くなってしまいます。
事前にトイレ空間の広さを把握し、空間に合ったサイズの便器を選ぶようにしましょう。
・好みのデザインで決める
最近のトイレは、デザイン性が高いものが増えています。タンクレスでスタイリッシュなものや、キャビネット付きですっきりしたものなど、様々なデザインがあります。
家族全員が毎日使うトイレなので、居心地の良い空間にすることも大切です。家族の意見も取り入れつつ、好みのデザインを選びましょう。
・実物を見る
カタログやインターネットで見るだけでなく、実際にショールームで実物を見て、使い心地を確かめるのがおすすめです。
ショールームでは、様々な種類のトイレを見比べたり、実際に座り心地を試したりすることができます。また、スタッフに相談すれば、トイレ選びのアドバイスをもらうことも可能です。
4.まとめ

トイレには様々な種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。また、便座にも様々な機能があります。
今回の記事を参考に、それぞれの特徴や選び方のポイントをよく理解し、自分の家にぴったりのトイレを見つけてくださいね。