News

...

省エネ住宅のポイントは?(前編)

法改正により、2025年4月以降に着工するほぼ全ての新築住宅は「省エネ基準」に適合した住宅にしなければなりません。

「省エネ」という言葉はよく耳にしますが、実際のところ省エネとは何でしょうか?

ここでは、省エネ住宅にするためのポイントをご紹介します。

1.省エネ住宅のポイント①断熱

断熱とは、外気と室内の熱移動を減らすことです。高断熱な住宅は、魔法瓶のような効果があり、少ないエネルギーで効率的に冷暖房を運転できます。熱は、窓、壁、屋根、床を通して伝わるため、建材の性能を高めることで高断熱な住宅を実現できます。

住宅の断熱を考えるとき、窓の性能が最も重要です。冬場の暖房時には、全体の58%が開口部である窓から熱が流出し、夏場の冷房時には、全体の73%が開口部である窓から熱が流入します。「断熱サッシ+複層ガラス」を採用するなど、窓の断熱性能を上げることが省エネに効果的です。

2.省エネ住宅のポイント②日射

「日射」とは、太陽からの放射エネルギーのことです。冷房期に室内へ入ってくる日射量を抑える性能を「日射遮蔽性能」といいます。日射遮蔽性能が高い住宅では、日射による室内温度の上昇が抑えられ、少ないエネルギー量で冷房を使用できるのが特長です。住宅の日射遮蔽性能は「ηAC(イータ・エー・シー)値」で示され、このηAC値が低いほど、省エネ性能が高くなります。

屋根・天井、外壁、窓から入り込む日射によって室内温度は変わりますが、特に影響を受けやすいのが窓からの日射です。夏の陽射しが部屋に入り込むと、室温は上昇します。日射熱は、次の遮蔽物の建築・設置・性能によって、室内の温度が上がりすぎることを予防可能です。

・庇(ひさし)

・窓

・屋根・外壁

・カーテン

日射遮蔽をすることで、2~4割の冷房エネルギーを減らせると言われています。住宅設計では、高い位置からの日射を遮ることで、夏場の強烈な太陽光が入るのを緩和することも可能です。また、熱還流率の低い「オール樹脂サッシ+複層ガラス」にすることでも、日射を大幅にカットできます。屋根や外壁に通気層を設けたり、背の高い樹木を植えたりすることでも、日射からの影響を少なくすることが可能です。

3.省エネ住宅のポイント②気密

気密とは、住宅の外部と内部との隙間を減らし、室内に外気が入るのを防ぐことです。空気の移動を最小限に抑えることで、以下の効果が期待できます。

・室内温度を一定に保てる

・断熱性能を保てる

・建物躯体の結露を防ぐ

・室内空気が循環する

・遮音性が高まる

空気が漏れにくい家は冷暖房が効率的になるため、省エネルギーでも健康的・快適な生活が送れます。特に気を付けたいのが、冬場のヒートショックです。ヒートショックとは、温度差のある場所へと移動することで血圧が急激に上下し、脳卒中や心筋梗塞を発症することを指します。特に高齢者の入浴時に多いですが、高気密の家であれば室内温度が一定に保たれるため発症を防げます。未来の自分や家族の健康も考慮した家づくりをすると、後悔することは少ないでしょう。

家づくりにおいては、断熱・気密のどちらも高性能であることが、家の室温を保持するために重要です。気密性を高めると、建物の劣化抑制にも期待できます。室内外の熱の移動を防ぐには、気密性の高さも重要です。住宅における「気密」とは、部材同士の隙間を少なくし、空気の流れを抑えることです。部材の隙間がどのくらいあるのか数値化したものを「C値」といいます。このC値が低いほど、気密性の高い住宅といえます。ただし、気密性ばかり高くなると室内の空気が悪くなるため、適度な換気も必要です。

気密性を高めることで、住宅の断熱性能を最大限に活かし、快適で健康的な暮らしを送ることができます。

4.まとめ

省エネ住宅で重要なのは、断熱・日射・気密です。これらの性能を高めることで、快適な省エネ住宅を実現できます。

後編では、省エネ住宅でおすすめの住宅設備についてご紹介します。

ぜひ次回もご覧ください♪

News

気になるトピックをお届けします

Back to Top

All Works

お客様に合ったベストな家づくりを一緒に。

more

that's all

Life Style

スペースごとに施工実績をご紹介します。

Contact

少し気になった。そんなきっかけでも。
お気軽にご連絡ください。

    ご相談内容

    施工開始希望

    ご予定地

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    本文


    ...

    後でDMでもOK

    フォロー嬉しいです。

    このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

    エラー: ID 2 のフィードが見つかりません。

    アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

    Flow

    例えば、Aさんの場合のスケジュール感。

    ...

    お打ち合わせ

    お問い合わせでも来店でもok。
    完成物件いつでも見学できます。

    ...

    資産計画

    無理のない資金計画を一緒に考え
    予算を算出します。

    ...

    土地探し

    独自のネットワークで、
    多くの候補からご提案します。

    ...

    設計

    予算内でこだわりを実現できる
    プランをご提案します。

    ...

    仕様決定

    高機能な家で快適な暮らしに。
    多彩な品揃えから選択できます。

    ...

    契約

    予算とプランに納得いただいて
    から契約。安心してスタート。

    ...

    着工〜完成

    5ヶ月

    現場ご近所への挨拶も。
    お気軽にお越しください。

    ※あくまでも例です。
    お客様のペースに合わせます。