毎日家で使う設備として、トイレがあります。家の中でも小さな空間ですが、毎日頻繁に使うところなので、トイレ選びも妥協したくないですよね。
そこで、ここでは、注文住宅で失敗しないトイレの選び方と、トイレを選ぶ時の注意点をご紹介します。
1.注文住宅でのトイレの選び方
さまざまなメーカーから多種多様なトイレが発売されています。それぞれに特徴があり、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
トイレを選ぶ際には次の4つに注目して選ぶことをおすすめします。
・見た目はどうか
まず、トイレの見た目を確認しましょう。毎日使うものだからこそ、おしゃれなデザイン・見た目が重要です。トイレは家族だけでなく友人や来客も利用するので、おしゃれなトイレならきっと自慢にもなるでしょう。
トイレの見た目を重視するならタンクレストイレがおすすめです。タンクがない分スッキリして見えるので、トイレ空間も一気におしゃれになります。また、内装にもこだわると良いでしょう。壁紙の色やトイレ手洗いのデザインにこだわることで、より洗練された空間づくりが可能です。
・掃除はしやすいか
トイレは毎日使う場所なので、清潔にしておきたいものです。掃除のしやすいものを選びましょう。ふちや角が少ない便座や、汚れが落ちやすい素材など、メーカーによってさまざまな工夫が施されています。それぞれのメーカーの特徴を比較し、自分に合ったものを選びましょう。
・欲しい機能はあるか
最近のトイレには、掃除の手間を省く機能や、節電効果があるモデルなどさまざまな機能があります。人感センサーでふたが自動開閉したり、ウォシュレットの洗浄方法を選べたりと、より快適に使える機能などがあるため、自分がどんな機能を求めているかでトイレを選ぶのもおすすめです。
・価格は問題ないか
トイレは高機能なものほど価格が高いです。また、手洗い場を別でつける場合、その分の費用も発生します。基本的には、システムトイレやタンクレストイレは価格が高くなりやすいです。トイレにどのくらいの予算をかけるかを考慮した上で、自分にとって最適なトイレを選びましょう。
2.注文住宅でトイレを選ぶ時の注意点
注文住宅でトイレを選ぶ際、次の3つの注意点があります。
・広さは十分にあるか
トイレの間取りは十分に余裕を持たせることがおすすめです。トイレに十分な広さがないと、掃除がしにくかったり、子供のトイレトレーニングがしづらかったりといった不便さが発生します。また、自分がトイレを使ったときに壁がすぐ目の前にあって圧迫感を感じて落ち着けないなんてこともあるでしょう。
一戸建てのトイレは、0.5坪サイズが一般的です。これよりも小さいサイズだと不便に感じるだけでなく、手洗い器を取り付けることも難しくなります。
・トイレ内の手洗いはどうするか
タンクレストイレの場合、トイレの手洗い器を別途つける必要があります。しかし、トイレの手洗い器があると、掃除の手間が増えたりトイレの予算が上がってしまうなどのデメリットも。タンク付きトイレであれば手洗い器がついてくるだけでなく、費用も抑えられます。
本当にトイレの手洗い器を別でつける必要があるのかを考えてみましょう。
・トイレ内の収納をどうするか
トイレ内の収納をどうするかも考えましょう。トイレのデザインにこだわったのに、トイレットペーパーや掃除道具が見えているとせっかくのインテリアも台無しになってしまいます。トイレ内に収納をつけることで、スッキリとした空間づくりが可能です。
3.まとめ
トイレは毎日使う場所なので、快適に使える空間作りをしましょう。こだわりの内装やトイレを選ぶことで、毎日快適に使えます。注文住宅でのトイレ選びに失敗しないためにも、これまで解説したことを参考に、しっかりと考えることをおすすめします。
Ocean Studioではトイレ空間もおしゃれに使いやすいものをご提案。ぜひお気軽にお問い合わせください。