オーシャンスタジオからお知らせです。
今回は平屋検討中の方、2階建てか平屋か迷っている方へ向けコラムを書いていきたいと思います。
個人的には大好きな平屋ですが、様々なライフスタイル、土地の形状広さによっては2階建てにした方が良い場合もありますので、今回は平屋のメリット・デメリットのについて紹介したいと思います。
多くの方が土地さえ広ければ平屋にしたいと思うわけですが、なぜなのか?メリットとデメリットをまとめてみましょう。
平屋のメリット
メリット①:上下の階段移動がない
平屋ですから1階だけ。つまり階段の上り下りがないですね。
年を重ねてきたらなおさらいいです。
寝室で2階に上がることも、物干しで2階にあがることも、トイレで1階におりることもしなくていいわけですからね。
階段に必要な面積が必要なくなります。
その分LDKや部屋を大きくすることができます。
メリット②:重心が下がってかっこよくなる
外観の見た目の話です。
平屋は立面的にみると横長になるのでどっしりとしたイメージで、かっこよくしやすいですね。
↑オーシャンスタジオの施工例の平屋外観です。
少し話はちがいますが、2階建の場合だと、1階よりも2階の方が高さがある(縦に長い)と間延びしてしまいがちです。
メリット③メンテナンスしやすい
高さが低いので、樋につまった落ち葉を掃除しやすいですし、屋根にだって上りやすかったりします。
リフォームの際の足場も低くすむというのもメリットですね。
ワンフロアで掃除も完結してしまうので面倒な階段の掃除もなくなります。
平屋のデメリット
デメリット①:土地の広さが必要
単純に考えて、40坪の家を2階建てで建てるのと、平屋で建てるのとでは、必要な土地の広さが違いますよね。
土地の狭い都会や住宅が密集している市街地なんかでは平屋にするのはそうとうの土地の広さが必要になっちゃいます。
部屋数を増やそうとした場合床面積に直に影響します。
デメリット②:家の単価が少し高くなる
家の単価が高くなる(坪単価があがる)というのもよく言われることですね。
ここらへんはみなさんよく心配されるところなので、詳しく解説していきますね。
高くつく大きな原因が
「屋根と基礎」です。
例えば40坪の家を建てるとします。
平屋と2階建てでは、単純に考えて屋根と基礎が2倍になりますよね。かんたんに考えて、平屋は40坪の屋根と基礎が必要で、2階建ては20坪の屋根と基礎でよくなります。
比較的、家のコストの中で大きな割合をしめる屋根と基礎の面積が2倍になるっていうのが、高くなるゆえんですね。
デメリット③目線が合いやすい
2階のメリットである道路からの目線が合いにくい、隣の建物が近い場合でも日当たりがいいなどがあげられますが、そのメリットはないということ。
お隣さん、道路との関係も大きく関係してきますが、敷地ギリギリに建てる場合は特に気をつけたいですね~。(あえて言うならこれは2階建てでも一緒ですが・・・笑)
小さな家だとうまくはまりやすい
部屋数が多く、収納もふんだんにあるような家だとどうしても家の面積が大きくなって平屋が難しくなります。
しかし、部屋数が少なくてもいい、なるべくものを持たない生活をしたいという方だと、平屋が十分可能になってきます。
そして、
小さな家だと建築コストも抑えられますし、平屋にした場合のコストアップも吸収してくれるかもしれないので、うまくはまりやすいんです。
最後に
子育て世代のみなさんはこれから子どもが大きくなるにつれてものが増える、もしかすると子どもが増えるかもしれない・・・と、部屋数や収納はなるべく多く取りたいとなりがちです。
そこらへんどちらがいい・悪いじゃなくて、平屋にしたいのであればこれらの観点から大きくものごとを考えてみるといいかもしれませんね。
目の前のことを考えるのと同じくらい、未来のことを広く考えることも大事です。
今日はここまでで。
ご覧いただきありがとうございます。
ご相談は電話、当サイトでのお問合せフォームにて承ります。
お問合せ電話
TEL 0470-64-6986
FAX 0470-64-6984
よくある質問はこちら
https://osonjuku.co.jp/test2/faq/
お申込フォームはこちら
https://osonjuku.co.jp/test2/contact/