
毎日使うキッチンは、使い勝手の良いものを選びたいですよね。作業スペースとなるワークトップにはさまざまな素材があります。
今回は、キッチンのワークトップに関してご紹介します。
1.キッチンのワークトップ

キッチンワークトップにはさまざまな種類がありますが、特に次の4つが選ばれることが多いです。
・ステンレス
昔ながらのキッチンはステンレスが主流です。耐水性・耐熱性・耐久性に優れており、毎日のお手入れもとても楽なのが人気の理由。表面に細かい傷が付きやすいデメリットがありますが、エンボス加工やバイブレーション加工が施されたステンレスなら傷も付きにくく長く美しい状態を保てます。シャープなデザインもスタイリッシュで、モダンな雰囲気を演出したい方にはおすすめです。
・人造大理石
人造大理石の特徴は、柔らかい見た目。耐久性・耐熱性が高く、傷がついても研磨剤で擦ることで傷を修復することができます。シンクとの繋ぎめ部分もすっきりしているので汚れが溜まりにくい点も魅力の1つです。
・ホーロー
金属を下地に、ガラス質の釉薬を焼き付けたホーローは、優れた耐久性を備えています。傷や熱に強いのはもちろんこと、油汚れや水垢が染み込みにくいのでさっと水拭きするだけで美しい状態を保てます。ガラス質の釉薬による美しい光沢があり、キッチンを明るく高級感のある空間にします。
・セラミック
高級感のあるセラミックワークトップは、その丈夫さと見た目のかっこよさが特徴です。傷つきにくく、熱に強い、さらには汚れや薬品にも強いなど優れた耐久性を備えています。また、独特の光沢がキッチンを美しく演出。カラーバリエーションも豊富なのでさまざまなキッチンスタイルに合わせやすいです。
2.キッチンのワークトップはどう選ぶ?

キッチンのワークトップの選び方を以下にまとめました。
・デザインとカラー
キッチン全体のスタイルに合ったカラーとデザインを選びましょう。モダン、ナチュラル、クラシック、インダストリアルなど、ワークトップの素材や色によって印象が大きく変わります。色やパターンも豊富なので、キッチンの雰囲気に合うものを選びましょう。
・耐久性とメンテナンス
ワークトップは日常的に使うため、耐久性が求められます。また、メンテナンスのしやすさも大切です。ホーローやセラミックは掃除がしやすく、綺麗な状態をキープしやすいです。
・予算
ワークトップの素材やデザインによって価格が大きく異なります。予算をしっかりと決めて、それにあった素材を選びましょう。セラミックは高価なことが多いですが、ステンレスや人造大理石は比較的手頃な価格のものもあります。
3.まとめ

キッチンのワークトップについて解説しました。キッチンのワークトップは、毎日のキッチンでの家事効率にも関係します。
ご自分にぴったりのワークトップを選びましょう。
キッチン選びについて相談したい!という方は、Ocean Studioへお気軽にご相談ください♪